〔日時〕2月22日(火)13:30〜15:30 多数ご参加ありがとうございました。
〔会場〕オンライン開催(Zoomウェビナー)
〔プログラム〕 *資料公開しました。
01.SDGS 時代のバイオディーゼルの可能性
「じぶんのしごとをパラダイムシフトする」
講師:青山 裕史さん
(NPO法人菜の花プロジェクト副代表 油藤商事株式会社代表取締役副社長)
資料はこちらをクリックして開く
02.都市からつくる持続可能性〜半径2kmの栄養循環づくり
「持続可能な栄養循環が私たちの生命を支える」
講師:たいら 由以子さん
(NPO法人循環生活研究所理事長、ローカルフードサイクリン株式会社)
資料はこちらをクリックして開く
03.牛乳とチーズを食べるための、バイオガス地域づくり
講師:廣瀬 千尋さん(バイオマスリサーチ株式会社主任研究員)
資料はこちらをクリックして開く
*各講師のプロフィールは、こちらのチラシをご覧ください。
04.質疑&ディスカッション
進行:菊池貞雄さん(NPO法人コミュニティシンクタンクあうるず理事)
青山さん、たいらさん、廣瀬さん、小林ユミ(NPO法人北海道グリーンファンド理事)
〔主催〕NPO法人コミュニティシンクタンク あうるず、NPO法人北海道グリーンファンド、北海道バイオガス研究会、バイオマスリサーチ株式会社
〔協力〕一般社団法人北海道再生可能エネルギー振興機構 |